コミュニティガイドライン
感謝と尊敬
このコミュニティガイドラインは、すべてのクリエイターとファンがfanzclub内で安心・安全に楽しく交流するように定めたものです。
クリエイターは常にファンへの感謝と思いやりを持ち、ファンは常にクリエイターに尊敬と応援の気持ちを持ち、
お互いに楽しくサービスをご利用いただくようお願いします。
fanzclubの利用規約やコミュニティガイドラインから外れた振る舞いは、
アカウントの停止・削除につながります。
ポリシーに反する振る舞いをするユーザーを発見した際は、違反報告をお願いします。
禁止行為
fanzclubでは次の振る舞いを禁止しています。
-
- 嫌がらせ行為
- 他のユーザーを標的にして暴言を吐いたり、嫌がらせをすることや、他人にそのような行為をけしかけることを禁止します。ストーカー行為や脅迫、いじめ、威嚇などの通報に対しては厳重に対処します。
-
- 暴力傷害行為
- fanzclubでは暴力的な内容や生々しい描写、詳細な流血場面を描いた内容が受け入れられることはありません。またテロ行為を匂わせたり助長するなどのあらゆる形態の暴力について、これを推奨したり実行をほのめかす行為や内容の禁止。fanzclubはあらゆる暴力行為を厳しく禁止します。その他自殺または自傷行為を推奨したり美化する内容も掲載できません。このような事態が発生した場合、当社はきめ細かな対処法でユーザーをサポートします。
-
- ヘイトスピーチ
- 人種や民族、宗教団体への所属、身体障害、性別、年齢、出身国、性的嗜好、もしくは自己認識によるジェンダーなどの要因(ただしこれに限りません)を理由として個人または集団に対し、人種差別や偏見、憎悪、暴力を助長もしくは推奨、容認する内容を禁じます。
-
- 個人的情報の掲載
- 自分のものでも、他人のものであっても個人的な情報を公開するのはやめましょう。社会保障番号やパスポート、パスワード、金融機関の情報、電話帳に載せていない連絡先情報(電話番号やメールアドレス、自宅/勤務先住所など)などは掲載する情報ではありません。
-
- 宣伝もしくは勧誘
- ねずみ講、マルチ商法、ネットワークビジネスの勧誘を禁止します。発覚した場合は、アカウントを停止・削除する場合があります。
-
- 詐欺行為
- fanzclubは運営方針により、プラットフォームにおける略奪関連行為を固く禁じています。詐欺行為や不法行為を目的として他ユーザーの個人情報の取得を試みるユーザーは、利用禁止となる場合があります。また、他のユーザーからの金銭授受を目的として金融機関の口座情報を提供し、fanzclubがこれを感知した場合、fanzclubはそのユーザーを利用禁止とする場合があります。
-
- 未成年者
- fanzclubの利用は18歳以上に限られています。また、成人が被写体となっている場合でも、未成年者や保護者の存在が必要な立場を想起させる格好や振る舞いも同様に禁止します。未成年への暴力をそそのかすもの、または性的ニュアンスや際どい表現で未成年を描写しているものを見かけた場合は直ちに違反報告をお願いします。
-
- 著作権および商標の侵害行為
- 著作権を持たないコンテンツを投稿することはできません。第三者によって著作権や商標が保護されている作品をあなたのfanzclubに掲示している場合は、許可を得ていない限り直ちに取り下げてください。
-
- 不正使用
- fanzclubを不法行為に利用することはできません。オフラインで違法と見なされる行為はfanzclubでも違法です。
ファンに対して
fanzclubでは次の様なふるまいを推奨しています。
-
- 応援する
- クリエイターが創作を続けられるように、精神的、物質的にサポートしましょう。ファンのサポートも創作の大事な一部です。
-
- 一緒に楽しむ
- あなたが応援するクリエイターとコミュニケーションをとり、あなただけのコンテンツをリクエストしたり、一緒に創作を楽しもう。
クリエイターに対して
fanzclubでは次の様なふるまいを推奨しています。
-
- 定期的な投稿を心がける
- クリエイターにとってファンも創作の一部のように、ファンにとってクリエイターを応援することは生活の一部です。そんなファンとコンテンツを通じコミュニケーションをとり、毎日を一緒に楽しもう。
-
- 会話をしよう
- ファンからのDMに返信するとファンはクリエイターをより近くに感じ、応援してくれます。ファンがあってのクリエイターです。
-
- 自分らしさを大事にしよう
- fanzclubはクリエイターを応援したいファンで形成されています。無理をしたり、誰かに合わせた作品ではなく、ありのままに自由に自分らしく創作しよう。