【サブスクライブ料金以外でお金を生み出すためには】
fanzclubではクリエイターがデジタルコンテンツを販売できます。月々のサブスクライブ料金に加えてデジタルコンテンツを販売すれば、さらに収益を得ることができます。
・有料メッセージの送信
・有料投稿
・ファン個人に向けたデジタルコンテンツの販売
以上の3点をサブスクライブ以外で販売するとクリエイターの月収が2倍以上にもなる可能性があります実際に類似サイトでクリエイターが稼いだ収益例があります。
【クリエイターAのファン構成比】
フォロワー:1,000人 スーパーファン:90人
【クリエイターAの収益化の仕組み】
ファンクラブの月額料金を2,500円と設定した場合
・月額22万5,000円(月額2,500円×90人)の収益
・チップメニュー18万円の収益
合計40万5,000円(手数料抜き)
月額料金だけでなくチップメニューを組み合わせることにより圧倒的な売上が見込めるようになります。
関連記事:少ないフォロワーでfanzclub(ファンズクラブ)は開設できるのか?
ファンがどのようにクリエイターにチップを送るのか下記の関連記事から確認できます。
チップで稼ぐメリット
チップは元々サービスをしてくれた相手への感謝の気持ちを表すものです。日本のレストランでは必要ないですが、旅館や高級料亭では「心づけ」といってサービスしてくれる仲居さんにチップを渡すことがあります。
デジタルの世界は国際的に発展していきチップ文化や投げ銭がとても盛んです。オンラインでは、サービスやファンとの交流、または素晴らしいコンテンツをアップすることでチップを受け取ることができます。ファンはクリエイターに楽しませてくれたお礼を渡したいという気持ちとクリエイターを金銭的に支援したいという気持ちからチップを送っています。
またチップを通してファンとの関係も築くことができます。安定収入として月額料金は必要ですが、さらにプラスの収入としてチップを稼ぐことでクリエイターのモチベーションに繋がります。
【チップ料金表の作り方】
デジタルコンテンツを販売するにあたり、デジタルコンテンツの内容と料金が分かる「チップ料金表」を作成しましょう。チップ料金表が見つけにくと、ファンからクリエイターへ質問が来てしまい、クリエイターがメッセージを確認して返信する手間がかります。
STEP1:デジタルコンテンツの値段と内容を考える
デジタルコンテンツはファンにとって価値があり、魅力的であることが重要です。
コンテンツを作成する際には、自分自身に問いかけてみてください。「このコンテンツは、ファンにとってどのように役に立つのか?そこからファンは何を得ることができるのか?」を考えましょう。
STEP2:チップ料金表のテキストOR画像を投稿する
デジタルコンテンツのチップ料金表を作りましょう。
ファンがすぐにチップ料金表を発見できるようにピンを止め、投稿がトップにくるように設定します。
ファンクラブの月額料金だけでなく、デジタルコンテンツを利用して更なる収益アップを図るチャンスを得ることができます。
チップの内容
ファンの個人的なリクエストに応えることや鍵付きの写真をアップすることでさらに収益を上げることができます。チップメニューのアイディアを探しているクリエイターに以下のメニューを紹介します。
・ZOOMで10分間ファンとの通話
・「おはようOOさん」と挨拶+ファンの名前を呼ぶコンテンツを作成
・自分の持っている技術を教える
・今までSNSでアップしていない秘密の写真を公開
など様々なコンテンツが考えられます。各クリエイターの事例を紹介をしていますのでコチラからご確認ください。
fanzclub(ファンズクラブ)とは?
fanzclub(ファンズクラブ)はファンとの関係をもっと近く絆をさらに強くする、ファンファーストSNS型ファンクラブです。
全てのクリエイターがより自由に、安心してコンテンツを想像する世界 fanzclubがもたらすコンテンツ収益化の機会は多種多様で、クリエイターはより創作に集中でき、さらにファンを身近に感じられます。ファンクラブの月額費やチップメニューで収入が安定すれば、クリエイターは創作に専念し、クリエイターとしてさらに高みを目指せます。
こちらから登録して今すぐファンとの距離を近くしましょう!