■ミュージシャンの方々の現状
ミュージシャンとして活動をされている方々は日本国内でも多くいらっしゃり、コンサートホールでライブをされたり、路上ライブをされていたり、活動の幅はとても広く、多岐にわたります。
しかしながらみなさんご存知の通り、コロナの影響によりコンサートの収容人数の制限や、ライブハウスなどの休業などにより大きな影響を受けていらっしゃいます。
また、動画視聴サイトや海賊版サイトが多くみられるようになり、楽曲の購入があまりされない時代になってきています。
■物販以外での収益化
今までのミュージシャンの方々の収入は、チケット、CD、物販からの売り上げがほとんどを占めていたのではないでしょうか。
コロナの影響により、コンサートがなかなか出来ず、楽曲が無料媒体を介して視聴されている今、収入に不安がある方が多いかと思います。
そこでお客様とのコミュニケーションの場としてfanzclubは最適な場所です。
お客様の中には、このようなことを考えている方がいらっしゃるのではないでしょうか。
・応援をしに行きたいけど、コンサートがない為、行けない。
・応援をしているが距離的に難しい
・コンサート以外にもコミュニケーションを取りたい
このような方々にfanzclubを通してコミュニケーションを取ることにより、よりよい関係性が築くことができ、お店に来店された際もより会話がはずむのではないでしょうか。
■ファンクラブを作り、成功させるために
まずはご自身のSNSなどでファンクラブを開設したことについて宣伝し、フォロワーをfanzclubに誘導してください。普段応援をしてくださっているファンの方々へのお知らせも忘れずにお願い致します。そしてファンに向けて誠意を持って対応していただく事で安定した収益を得ることができるかもしれません。
■コンテンツ例
お客様ご自身の投稿は、サブスクリプションしたファンだけが閲覧できます。
サブスクリプションは、①無料、②有料(月額300円~、無料お試し期間あり)を設定することができます。
【サブスクリプションユーザー全員向けのコンテンツ】
・練習風景の投稿
・弾き語り動画の投稿
・ライブで演奏する曲の人気投票
・アカペラ動画の投稿
・プライベートコンテンツ投稿
サブスクリプションしたファン全員が閲覧できる投稿の他に、鍵付きの投稿(有料デジタルコンテンツ)を販売することが可能です。さらにファンと、DMを使い1対1でのコミュニケーションや、DMを使って特定のお客様限定オリジナルメニューを販売するなど、柔軟な使い方が可能です。
【デジタルコンテンツ販売】
・個別リクエストの弾き語り動画販売
・個別へのプライベート動画販売(名前を呼ぶなど)
上記のように自分で考えたメニューを販売することができます。
これ以外にも沢山のオリジナルコンテンツを揃え、ぜひ皆さんの収益化へと繋げて行ってください。