■アスリートの現状
プロアスリート、セミプロアスリート、学生アスリートなどアスリートと呼ばれる方々は花形と呼ばれ、常に子供の「将来なりたい職業ランキング」では上位に位置する存在でした。しかし、昨今Youtuberなどの新しい華やかな業種の台頭により、一昔と比べると若い世代の憧れなどは少なくなってきているのではないでしょうか。
また、海外諸国と比べると、知名度、露出、収入面など大きく劣後しているという現状も多くみられます。
さらには、メジャースポーツ、マイナースポーツとの違いも非常に大きいです。マイナースポーツの場合、トップアスリートだとしても、所属企業で業務を同時にこなしていたり、競技費用などでスポーツを継続するので手一杯というほどの収入の場合もあります。
また、プロアスリートとして現役を長期間過ごすのは非常に困難であり、セカンドキャリアに対する不安があるのは現状です。
■fanzclubを活用しての収益化
現在、一部のトップアスリートを除くアスリートの方々の収入は所属先からの年俸、パフォーマンスによる出来高、優勝賞金などが主な収入となります。
常に並ならぬ日々のトレーニングやメンテナンスを行なっているプロアスリートですら、継続して高いパフォーマンスを発揮するのは難しく、さらに外部的要因などにより、パフォーマンスは良くても結果や評価に繋がらないことも起こる世界です。
競技などにより様々なコンテンツが検討できますが、主に下記のようなファンがあなたのコンテンツを期待しています
・将来プロアスリートを目指していて、日々のトレーニングを参考にしたい
・もっとそのスポーツ、アスリートとしてのあなたを知りたい
・プライベートの生活が気になる
・応援に行きたいが、距離的/経済的に応援に行けない
■ファンクラブを作り、成功させるために
まずはお客様ご自身のSNSでファンクラブを開設したことについて宣伝し、フォロワーをfanzclubに誘導してください。お店にご来店して頂いた常連の方々にお知らせも忘れずにお願い致します。そしてファンに向けて誠意を持って対応していただく事で安定した収益を得ることができるかもしれません。
■コンテンツ例
お客様ご自身の投稿は、サブスクリプションしたファンだけが閲覧できます。
サブスクリプションは、①無料、②有料(月額300円~、無料お試し期間あり)を設定することが出来ます。
【サブスクリプションユーザー全員向けのコンテンツ】
・日々のトレーニング内容を投稿
・プライベートのコンテンツ投稿
・競技についてのコンテンツ投稿
サブスクリプションしたファン全員が閲覧できる日常的な投稿の他に、鍵付きの投稿(有料デジタルコンテンツ)を販売することも可能です。さらにファンとは、DMを使い1対1でのコミュニケーションも可能です。
例えば、DMを使って特定のファン限定のオリジナルメニューを販売するなど、柔軟な使い方が可能です。
【デジタルコンテンツ販売】
・特定のファンの方への感謝ビデオ投稿(DM活用)
・他アスリートとの特別コラボコンテンツ投稿
上記のように自分で考えたメニューを販売することができます。
これ以外にも沢山のオリジナルコンテンツを揃え、ぜひ皆さんの収益化へと繋げていってください。