いざ、ファンクラブサイトを始めようと思っても「実際何を投稿すればよいか分からない!ファンクラブサイトで私は何を投稿すべきなんだろう」と悩むクリエイターも多いと思います。デジタルクリエイターは、新しいコンテンツのアイデアがない時が辛い時期でしょう。もしファンクラブサイトを開設したなら、今までにやってこなかった新しいことに挑戦し、ファンとより有意義につながり楽しんで投稿していきましょう!
他のクリエイターの研究
まずは他のクリエイターがどんなコンテンツをアップしているのか研究しましょう!SNSで人気のあるコンテンツをいくつか紹介します。
- ・製品レビュー/購入品紹介
- ・HOW TO/チュートリアル
- ・お笑い
- ・Q&A
- ・他のクリエイターにインタビュー
- ・ミュージックビデオを作ってみる
- ・ゲームの実況
- ・スポーツをやってみる
- ・ASMR
- ・デジタルアート(NFT)
- ・写真撮影
- ・音楽
- ・ラジオ
- ・イラストの公開
- ・メイク紹介
- ・料理
今まで別ジャンルだからと諦めていた新しいコンテンツを始める機会です。幸いにファンクラブサイトはクリエイターのファンのみで構成されているので、激しい誹謗中傷はなくもっとクリエイターを応援したいと言う人が集まっています。もし苦手な分野があったとしてもそれを克服するために必死で頑張っている姿をファンに見せてみましょう!例えば一切料理を作ったことのないクリエイターが「パエリアを作ってみたら」という動画を出します。きっと失敗はするかもしれませんが、何度も挑戦して上達していく姿を見せるとファンは喜ぶかもしれません。可能性は無限大にあります。クリエイターが制作できるコンテンツの種類を増やすことで、クリエイター自身の視点もさらに広がるでしょう。
チームで動いてみる
もし、コンテンツ制作に息詰まってしまったら「チームを作る」ことも考えてみてください。他のクリエイターとコラボレーションするのも良いですし、他にクリエイターとして支えてくれる人を採用してみても良いかもしれません。「三人寄れば文殊の知恵」と言う諺(ことわざ)があるように1人より2人、2人より3人で考えることにより今まで考えもしなかったアイディアが生まれることもあります。
ファンにDMで聞いてみる
クリエイターの優良なファンに「fanzclubに登録してくれてありがとう!何かみたいコンテンツはありますか?」突然DMを送ってみるのも面白いかもしれません。ファンはクリエイターのことをよく知っているので、クリエイターがやってみたいコンテンツを発掘してくれるかもしれないです。またファンからの期待に応えることによって更なる収益化が生まれるチャンスを得ることができます。ファンはDMを直接受け取れて嬉しくなり、クリエイターはコンテンツのヒントをもらえることによりWin-Winの関係を築くことができます。
コンテンツがどの方向性に進めるべきか困っている場合は一度ゆっくり休んでみてください。いつもと違う方向性でアプローチすれば、きっと新しいコンテンツを生み出させると思います。